【畑耕平が語る】宅録声優・YouTubeナレーターへの道|専門学校では教えてくれない“個性の磨き方”

「個性は養成所や専門学校じゃ伸びない?」

『声の仕事を目指す』のであれば発生や滑舌、基礎は学びやすいと思います。

しかし、個性≠技術ではありません。

そのため、養成所や専門学校では自分の個性はなかなか教えて貰うことができません!!

畑さん

自分の性格や人生経験をキャラや演技にどのように繋げていくのか。

しっかり考えて分析していく必要があります💡

目次

『宅録声優』という新しい働き方

現在、自宅で録音して声の仕事をする「宅録声優」が注目されています。

在宅で簡単に始められることから主婦や学生からも人気のお仕事です💡

最近は特にYouTubeナレーターとして活躍する人が増加しています。

ヤシロさん

YouTubeナレーターは宅録声優の代表的な活躍の場なんです!!

型を知り、型を壊す

声優レッスンでまず習うのは、発声・滑舌・アクセントです!

ここからどうやって個性を出していけるかをいかに考えることが成功への第一歩。

まずは型をしっかりと勉強し、どこかで壊すとかアレンジしてみると良いです◎

自分の型を壊して構築し直すことが必要です💡

これは養成所や専門学校では教えてくれません!!

養成所や専門学校の講師はマネージメントする人ではないため

演出はできても人のキャラクターを作ることはできません。

レッスンで教えてもらうというより自分との対話になります。

先生からのアドバイスは演出家としての指示であり、必ずしもこうしないといけないという言葉ではありません。

自分のキャラを熱血キャラで爆発させてみるのも一つ。

自分が素で感じる感情を引き出して演技に当てはめて行きましょう!

畑さん

自分がどういう人間なのか見つめた上で型を作って行くように心がけましょう!

たくさんの経験は演技への財産になります。

人生経験や感情を演技に取り入れることで更にスキルアップしていきましょう◎

宅録で個性を実験してみる

最近では在宅でSNSやYouTubeでの発信を通じて反応を得ることができるので

宅録声優に最適な自己ブランディングが可能になっています💡

①YouTubeのショート動画

②XやSNSで短い声を投稿する

③同人音声サークルでキャラを試してみる

あくまで自分の個性を伸ばすためにはSNSを通していろいろな人に声を聞いてもらう必要があります。

お金もかからずインプレッションを貰えるのでどんどん活用していきましょう💡

自分の”性格”を武器にする思考を持つ

時代によって求められるものは違っています!!!!

一昔前

人をイジることによる笑いが流行っていましたが、

最近の傾向

優しい笑い、傷つけない笑いを意識する芸人さんが増えていますよね。

優しい人の声ってYouTubeナレーターとして今後どんどん増えてくると言われています。

毒舌キャラでも傷つけない笑いをとれるマツコ・デラックスさんは有名ですよね💡

畑さん

マツコさんは毒舌でありながらも優しさがちゃんと出ています。

宅録声優として成功するには「基礎」+「個性」の両立が必要です!

まとめ

声優レッスンでは個性は教えてくれないからこそ自分で探していくしかない!!

畑さん

需要がないから作るという発想が大事。

専門学校で得られる基礎と、宅録・YouTubeナレーターで磨かれる実践力の組み合わせがカギとなります💡

畑耕平さんの経験は、宅録声優を目指す人に大きなヒントになりますよね。

何から始めればいいの?

電子書籍を今だけ無料でプレゼントしています!

「何から始めたらいいのかわからない…」

そんな悩みを解決してくれます!

宅録声優になるために必要なことが盛り込まれた、

「宅録声優スタートガイドブック」と「ヤシロの密着動画」

を今だけ無料でプレゼントします!!

実際の仕事の裏側も配信中です💡

下の画像をタップしてぜひ受け取ってくださいね。

↓受取りはこちら↓

目次